ワードプレスのスラッグを決めるのに悩む?考え方やアイデアを紹介します

スポンサーリンク

ワードプレス (WordPress)でどんなスラッグにしようか悩むことってありませんか?ワードプレスのスラッグは投稿記事、固定ページ、カテゴリー、タグで自由に決めることができます。それずれについて私の考え方と決め方やアイデアを紹介したいと思います。ちなみにワードプレスは主にブログで運用する場合を想定してます。

スポンサーリンク

各スラッグについて

各スラッグ別に考え方と決め方を紹介します。

投稿記事のスラッグ

以前は英語 (アルファベット)でスラッグを考えていたのですが、考えるのが面倒なのと、一度決めちゃうと記事の内容が変わったときにスラッグと記事内容の統合性がとれくなるなと思いpost_idの数字にすることにしました。

考えるのが面倒

考えるのが面倒ってのは一番の理由です。ひどい時はきじを考えてんのかスラッグ考えてんのかわからないっていう、とんでもない時もありましたからね。あと、記述英語の単語は苦じゃない (得意という意味ではない)んですが、文章とか一般的に英語でなんて言うんだろうってなると調べないといけないし、実際に決まっても不安になるんですよね。

記事内容が変わることはめったにないが…

経験上、普通にブログを運営していると記事内容が変わることはめったにありません。しかし、めったにないことが起こると、一気に何ページもの記事内容を変えなくてはならなくなるんですよね。サービス名が変わったとか、会社名が変わったとか。

「だったら、スラッグも変えればいいじゃん」となるのですが、そうなるとせっかくGoolgeとかBingとかにインデックスされたり、リンクされたりしているのが水の泡になっちゃいますよね。「だったら、301リダイレクトすればいいじゃん」と言われそうですけど、

検索エンジンの結果で表示されるページの URL を変更する必要がある場合は、サーバー サイドの 301 リダイレクトを使用することをおすすめします。これは、ユーザーや検索エンジンが正しいページにたどり着くことを保証する最善の方法です。ステータス コード 301 は、ページが別の場所に完全に移転したことを意味します。

経験したことがある人はわかると思うんですが、301リダイレクトってめちゃくちゃ神経使うんです。しょうがなくドメイン変更したり、昔使ってた無料レンタルサーバーのサイトをドメイン取得したので引越したりってときは、嫌でもやんないといけないんですが、やらなきゃならないリスクを自ら仕込みたくはないですね。

蛇足です。経験上、日本語のスラッグもやめたほうがいいです。アルファベットで記事内容が変わったときとおんなじです。確かに検索結果でインパクトがあるんですけど、もうそんな時代でもないですね。それより、鬼のように長くなるURLがリスク以外のなにものですないです。

まだ経験はないのですが、フォームでURLを入力す場合があって文字数制限とかあったらどうします?「チーン」ですよね。「短縮URLとかつかえばいいじゃん」って言われそうですけど、「そんなことわかってたら最初からpost_idにしろよ」って言い返しますよ。私は。

私は、日本語ドメインを取得したときにスラッグも日本語にしてばっちりキメたつもりだったんですが、思いのほかアクセスが少ないのは私のせいとして、鬼のように長いURLに腹がたってきたのでpost_idに変えました。40ページくらいあって全部301リダイレクト、二度とやりたくないですね。

というわけで投稿記事はpost_idの数字一択です。「?post_id」にするか「/post_id/」にするかは、疲れたのでまたの機会に紹介します

固定ページのスラッグ

固定ページは英語 (アルファベット9です。ブログだと固定ページ使うとすれば「運営者情報」とか「お問い合わせフォーム」なんかですよね。これらって「about」とか「form」とかにしますよね。記事内容はかわらないし、「about」とか「form」って金輪際変わらないワードなのでアルファベットでOKです。

ブログではなくいわゆるウェブサイトとして、がっちり固定ページでキメる場合も英語なんですが、これは後述するカテゴリー同様に慎重に決めたほうがいいです。

カテゴリーのスラッグ

カテゴリーはアルファベットです。ただし、慎重にかつ繊細に、そしてできるだけ&可能な限り短くしています。決め方やアイデアは後述しています。

ところがどっこい、私は投稿記事のスラッグを「/category/[post_id]/」ではなく、「/[post_id]/」のように運用しているので、カテゴリーのスラッグ変えたところでダメージは少ないです。つまり、もとの「/category/[category_name]/」のページが吹っ飛ぶだけです。

タグのスラッグ

タグは、日本語だろうが英語だろうがすなおにタグ付けしています。カテゴリーのスラッグを決めるときくらい深く考えたいのですが、そこまで時間がまわらないのと、まだ勉強中ですね。どんなタグがベストなのか?訪問者さんの利便性を考えるとなおさらです。

「自分だったらどうタグ付けする?」って自問自答してみましたが「っていうか検索するわ」って答えが返ってきました。だって自分のブログなのでどんな記事を書いたとか、どのカテゴリーにどの記事があるとか大体わかってますから。それでもわかんなかったらブログ内を検索しますね。

今、ひらめきましたね。

ブログ内で「検索」するであろうキーワードでタグ付けすればいい。つまり、Goole検索なんかのサジェストキーワードが使えそうです。この作業を先日やったんですが、すんごいことがわかりました。ワードプレスのタグページのタイトルってタグ名とブログタイトルが並びますよね。

ここでいうタイトルってのはグーグル検索とかで表示される「あれ」です。これを変幻自在に変えれる術がわかったんです。というかワードプレステーマの一機能なんですけどね。そのテーマが実は私が使ってる「賢威 (けんい)」っていうテーマだったんです。これはマジでビビりました。だって、どうしようもないタグページのタイトルを魅力マックスにすることができるんですよ。

どうしても賢威のテンプレートを知りたいって方はこちら。

2万人を超えるユーザーが選んだSEOテンプレート【賢威】

スラッグ名の決め方やアイデア

スラッグを英語 (アルファベット)にする場合は以下のツールやサイトを使っています。

  • Google翻訳
  • 英和辞典・和英辞典
  • 【最強】DMM英会話 英語でなんてuKnow?

流れとしては、まずは思いついた日本語をグーグル翻訳で英語にします。そして、それがストレートに自分の心に響けばそれに決定。「いや、待てよ」となれば「英和辞典・和英辞典」で再チェックします。同時に例文を確認してその英単語やフレーズに自信を持ったりします。

この作業をしてるんですが、昨年あたりから刺客が現れたんです。その名も「DMM英会話 英語でなんてuKnow?」です。英単語でググったりするとよく出てくるようになったので、見たことがある人もいると思います。

なんで刺客なのかというと、グーグルで翻訳する作業、英和辞典・和英辞典で単語を検索する作業、例文を確認する作業、これらの作業がいっぺんにできちゃうからなんです。最初はを「便利だな」くらいで使っていたんですが、最近は「英語でなんてuKnow?」の破壊力にビビりながら使っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました